2013年8月19日月曜日

講義要綱:テレビドラマから見る、アメリカ現代文化論

 テレビドラマで展開される現代劇は、社会の縮図である。2時間程度で完結し、大画面で投影されることを前提に製作される映画と異なり、原則として毎週同じ曜日の同じ時間に放映されるテレビの現代劇は、視聴者による登場人物に対する感情移入や視聴者の生活との類似性に対する要求度合いが映画より高く、そのときの社会情勢の反映度が濃い。

 本講義では、原則として1回に1つの米テレビドラマ番組を扱い、現代米社会について「皮膚感覚」を身に付けることを目標とする。

教材(予定)
  • Family Ties:アメリカの二大政党制と、その典型的な支持層
  • thirtysomething30代が中年の始まりだった80年代
  • Melrose Place:ロサンゼルスの富裕層を知る
  • Spin City:アメリカの地方政治のありかたを考える
  • Mad About You:アメリカにもある嫁・姑
  • Friends:ニューヨ~クの家賃制限について知る
  • The West Wing:アメリカの大統領選挙と副大統領
  • Full House:アメリカの小学生はなにを勉強しているのか
  • Life Goes On:アメリカの障害児教育
  • The Wonder Years:ベトナム戦争と一般家庭
  • Glee:アメリカの地域性
  • Criminal Minds:捜査権から見る連邦制
  • Numb3rs:学士以上の学位をとることの一般性
  • Covert AffairsCIAとはなにをやるところか
  • Big Bang Theory:アメリカのおタク文化
  • Bones:女性の上司を持つということ
  • House:アメリカで「基金」を運営する意味
  • Doogie Howser MD:飛び級について
  • ER:有色人種と高度専門職
  • Suddenly Susan:サンフランシスコとリベラル
  • LOST:家庭崩壊は一般的なのか
  • Frasier:職業としてのシュリンク
  • how i met your mother:リレーションシップとはなにか
  • Burn Notice:アクティブ・シニアとフロリダ
  • NCIS:米海兵隊を知る
  • CSI:テレビドラマとフランチャイズについて
  • White Collar:アメリカの「コンサルタント」文化
  • Chuck:米社会での"awesome"の蔓延
  • Leverage:ハッカーとはなにをしているのか
  • Desperate Housewives:主婦=隷属、とは限らない米社会
  • JAG:軍人と民間との接点が意外に多いことを知る
  • Northern Exposure:アラスカもアメリカ
  • Magnum PI:アメリカ人がハワイに対して持っているイメージを知る
  • Ally McBeal:対決型司法制度について
  • Boston Legal:ボストンとニューヨークの差、北東部の共通性
  • Dharma & Greg:東海岸の富裕層について


講義の進めかた
 初回の講義の際に受講生を4つのグループに分け、各グループで担当番組を決定。担当となったグループは、教官が指定するエピソード(回)について当該ドラマを視聴の上、あらすじを日本語で作成すること。

 講義当日は、該当のエピソードを原語(英語字幕)で鑑賞した上で、クラス内で討議を行う。

0 件のコメント:

コメントを投稿